効果的な練習メニューの作り方|選手の成長を引き出す5つのステップ

効果的な練習メニューの作り方|選手の成長を引き出す5つのステップ

練習メニューは、選手の技術向上やチームのパフォーマンスを大きく左右する重要な要素です。 ただし、「効果的な練習メニューを作りたいけど、どこから始めればよくわからない」という指導者も多いのではないでしょうか?本記事では、選手の成長を最大限に引き出す練習メニュー作成の具体的な方法を解説します。

練習メニューは、選手の技術向上やチームのパフォーマンスを大きく左右する重要な要素です。

ただし、「効果的な練習メニューを作りたいけど、どこから始めればよくわからない」という指導者も多いのではないでしょうか?

本記事では、選手の成長を最大限に引き出す練習メニュー作成の具体的な方法を解説します。

 


\こんな人に読んでほしい/

駆け出しのサッカーコーチ

最近、サッカーコーチとしてのキャリアを歩み始め、「選手の成長に繋がる練習メニューの作り方が分からない」と悩む方は本記事を読んでいただくとヒントが得られます。

 


 


◆ 目次 

(1)効果的な練習メニューの重要性

(2)効果的な練習メニューを作る5つのステップ

(3)まとめ

(4)内部リンク

(5)著者紹介


(1)効果的な練習メニューの重要性

練習メニューは、選手の成長やチームの目標達成に直結します。

以下、効果的な練習メニューを組むことのメリットです。

 1.選手のモチベーションが向上する

 2.試合でのパフォーマンスが向上する

 3.チーム全体の課題を解決できる

しかし、正しく計画をしないと、練習が単調になり、選手が成長を感じられなくなってしまう可能性もあります。

そのため、次から紹介する5つのステップを意識しながら練習メニューを作成することがとても重要になります。

(2)効果的な練習メニューを作る5つのステップ

1.チームと選手の現状を分析する

練習メニューを作成する前に、以下のことを明確にしましょう:

 ●チームの課題・目標

例:「次の試合で失点を減らす」「攻撃のバリエーションを増やす」

 ●個人の課題・目標

例:「シュート精度を上げる」「守備の1対1での強さを向上させる」

2. 練習の目的を明確にする

練習メニューには必ず目的を設定しましょう:

 ●守備の強化

例:「プレスのかけ方と連携を強化する」

 ●攻撃の展開

例:「サイドチェンジを活用した力を身につける」

3.練習メニューの種類を工夫する

選手が飽きずに集中できるよう、練習内容を多様化しましょう:

 ●ウォーミングアップ

動的ストレッチや簡単なボールタッチで体を温める。

 ●スキル練習

個人の技術向上に特化したメニュー

例:「シュート」「ドリブル」

*相手ありで行うスキル練習/相手なしで行うスキル練習(後日別記事で解説予定)

 ●戦術練習

チーム全体での動きや連携を確認する練習

例:「フォーメーション練習」

 ●ゲーム形式

ゲーム形式の練習で実践的に学びます

例:「守備強化」を目的とした練習メニュー

 1.1対1の守備練習(スキル練習)

 2.3対3グループディフェンス練習(戦術練習)

 3.ミニゲームでの進行ラインの調整(ゲーム形式)

4.時間配分を意識する

選手の集中力を維持するため、以下の時間配分を意識しましょう:

 ●ウォーミングアップ:10~15分

 ●技術練習:20~30分

 ●戦術練習:20~30分

 ●ゲーム形式:15~20分

 ●クールダウン:5~10分

練習の流れをスムーズにすることで、選手が集中しやすくなります。

練習の流れをスムーズにするためにオーガナイズを工夫する必要があります。

5.振り返りを行う

練習後の振り返りを大事にして、選手の成長を確認します:

 ●練習で重要だった点と改善点をチームで共有する

例:選手自身に「今日の学び」を発表させる

振り返りを取り入れることで、選手が主体的に練習の意義を考えるようになります。

(3)練習メニューを作る際の注意点

 ●無理のない負荷設定をする

選手の特徴やレベルに合わせてメニューを調整しましょう。

 ●選手の声を取り入れる

練習内容が一方的にならないよう、選手の意見や要望を反映することも大切です。

(4)まとめ

効果的な練習メニューは、選手の成長やチームの成果を大きく左右します。

この記事で紹介した5つのステップを活用し、選手が真剣に取り組む練習メニューを作成しましょう。

振り返りや選手とのコミュニケーションを大切にすることで、さらに効果を高めることができます。

(5)内部リンク例

練習中に選手のモチベーションを高める言葉掛け(近日公開予定)

試合後に意識すべき選手へのフィードバック方法


(6)著者紹介

坂本啓太(各種SNSはこちらをクリックしてください)

生年月日:2000年3月7日

出身地:東京都日野市

在住:山梨県

所属:日大明誠高校

   ヴァンフォーレest.FC

役職:Cチーム監督

   U13コーチ

資格:JFA公認C級コーチライセンス

   AFEN公認スペインサッカー指導者ライセンス(モニトール)

   CSI公認イタリアサッカー指導者ライセンス

   JADP公認スポーツメンタルトレーナー

趣味:岩盤浴

   散歩