高校生の声

高校生の声

トレーナー活動(野球編) 読む 高校生の声 1 分

先日、名門校高校生や名門校ではないですが一般的なレベルの選手達と話す機会があり、ざっくばらんに話ができました!!
最初はみんな緊張してた様子でしたが次第に笑い話になり心開いてくれて感謝です。


その中で気になるのが高校生の悩み!!
進路が一番気になるみたいです。
名門校なのでみんなプロになりたいのかと思いきや、、、、。

そうではなかったです。

逆に一般の高校の選手達の方が夢があった様にも感じます。
現実を見てる選手、現実のTOPをまだ見れてない選手。

複雑な思いになりました、どちらが良いのか、、、、。



高校までサッカーし今苦しんだ分違う道に行きたいと決めてる選手。
キッパリサッカーを辞めますと。

そして大学に進む選手、プロを諦めず目指す選手。

潔いと言うか、寂しい気持ちとプロは諦めたとしてもサッカーを辞めず何か続けて欲しいともすごく思いました。
確かに厳しい高校生活なのでもうサッカーはイイやとなってしまうかもしれないですが、また違う環境に行けばサッカーをしたくなり続けて欲しいなぁと思いました。


名門校クラスは選手も多くA ,B,Cチーム、もっと多く分かれてたり、、、

練習時間も違えばコーチも違うし、TOPチームに上がれず公式戦に出ずに終わってしまうケースもあると聞きます。

チャンスは平等にはありません。
運もあるしこればかりは誰もわかりません。


でも一つ思うのが海外みたくレベルにあったリーグを行いどのチームにいてもTOP、TOPだけではなく、例えばBチームのリーグ、Cチームのリーグなどもっと盛ん行いAでBでもC,Dでも熱くなるリーグをして欲しいいなぁと思います。

それがサッカー人口を増やし将来日本のサッカーレベルが上がるのではないかと感じます。
指導者を目指す人、フィジカルコーチを目指す人、サッカーの楽しみを感じた選手達がまた違うカタチとしてサッカーに関われたもっと日本は良い環境になるのではないかとも感じます。

上手い選手は重宝される、そんな選手達以外にも苦労し泥水をすすり頑張ってきた経験を持つ選手に期待しています。
そして今後大きな縁の下の力持ちとなると感じています。そんな苦労をした選手が将来指導者として花開き日本を引っ張って行って欲しいと思います。

僕自身はエリートコースを進ませてもらい、世代別日本代表、飛び級、Jリーグ最年少記録などほとんど上しかみてこれなかったですが、怪我を機に一気に転落、、、、
高校生はないですが初めて挫折を感じました。

這い上がるを辞めようとした時もあります、もう一度試合するのを辞めようと思ったこともあります。でもそんな時支えてくれたのも仲間でありました。怪我してる仲間に支えてもらったりと感謝しかありません。

人生何があるかわかりません、だから毎日悔いなく一生懸命にサッカーしてください!!
そして継続できる情熱、力こそが大きく成長し人が集まり良いエネルギーを作ることでしょう!!

そしてどのカテゴリー、チームにいても高校生活を悔いのないように次にステップアップできるように頑張って欲しいとほんと思いました!!




何かあればいつでも相談ください!!