トレセンに選ばれるため

トレセンに選ばれるため

トレセンに選ばれるために必要なこと

経験に勝るものはない! 読む トレセンに選ばれるため 1 分

こうしてサッカー、フットボールを知ることができると思います。
でも今は普通に強いチームがあれば移籍、移籍。

どうなんだろう、、、。

今は大学に行ってからもプロの道も多いし選択肢も増え、高校でプロを目指すのは終わりでは無いです。でも未だ高校でサッカーを辞めてしまう選手、高校に行った時には身体がボロボロ、、、。
怪我して終わり、、、。

現実、多くの選手が潰れていってしまっているのは確かです。
運よく、もしくは早くして代表やチャンスを掴んだ選手は海外に行き世界を知り身体のケアや栄養指導などを受け更に伸びまた差がつけられます。

でも遅咲きでコツコツゆっくり成長してる選手、保護者は焦ってしまい成長の早い選手と比較して親に潰されてしまう選手、もしくは自ら諦めてしまう選手。。。。

そんな選手達に世界を見てもらいたいと心から感じます。
実際に参加してくれた選手の多くが地域のトレセンに入ったりと連絡を頂きます。
技術もそうですがやはり世界を見て意識や基準が変わったことで自ら一歩を踏み出し自分を変えられたのが大きな力になったのではと思います。

ナショナルトレセンに入った選手は海外に行った時は海外の選手に圧倒され引っ込み思案でしたが徐々に変わり試合でゴールを決め自然と要求もしてたりと変化が見られました。
やっぱり最後の一歩は自ら踏み出す力が大切で、ここは我々が押し出すことより自分で勢いよく踏み出すことが本当に大切と感じました。





 













トレセンでは、チーム強化ではなく、あくまでも「個」を高めることが目標です。世界で闘うためには、やはり「個」をもっともっと高めていかなくてはなりません。レベルの高い「個」が自分のチームで楽にプレーができてしまって、ぬるま湯のような環境の中で刺激なく悪い習慣をつけてしまうことを避けるために、レベルの高い「個」同士を集めて、良い環境、良い指導を与えること、レベルの高い者同士が互いに刺激となる状況をつくることがトレセンの目的です。テクニックやフィジカルの面から、その「個」のレベルに合ったトレーニング環境を提供することは、育成年代において非常に重要な考え方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずトレセンに選ばれる目標は最終目標ではなく通過点として持って欲しいのが願いです!

トレセンが全てではありません。
しかしトレセンから始まることも多くあります。

僕自身もトレセン等の選考していますが選ばれる選手、選んでいく選手の特徴はいくつかあります。
・自主性があり、即席チームでもリーダーシップを取れる

・特徴をしっかり持っている

・基礎が出来ている

・メリハリがある

などなど特徴が見れます。
がむしゃらに頑張ってもこれはまた別。

上手い選手は沢山います、しかし貴重な選手はやはり数少ないです。
貴重について今後書かせて頂きます!!