食生活

食生活

夏合宿や遠征時の泊まりの時、選手達の食事の様子を観察しています。
そうすると大体普段の様子がわかります!

めちゃくちゃ食べる選手、全然食べない選手。
進んで食べる選手!なんか食に興味がなくただ食べてる選手。

やはりめちゃくちゃたべ進んで食べてる選手はほんと今後ぐーんと伸びる傾向が多いと感じます。

逆にそれ以外の選手は成長痛がひどかったりと故障も多いような気もします。


サッカーの練習も大切ですが、同時に食べる練習も大切なことだと感じます。
初日は調子良いが、食べない選手は急激に次の日からパフォーマンスが落ちバテてします。

以前上手な選手が集まる合宿に参加しました。初日にめちゃくちゃ上手い選手が10名くらいいて期待していましたが、食べれない選手が多く日に日にパフォーマスが目にみえるようにわかり結局しっかり食べていた2名くらいの選手しかプロになれないなぁとも感じました。

初日は10名弱プロになる可能性あるのではと思ったけど数日たち2名。
海外遠征だったらどうだったでしょうか?

移動も含め環境も変わり食文化も違いさらに厳しい状況になりますよね!日本でできないことが海外でできるわけないし日本代表は遠のいてしまいますね、、、。


昔の話ですがU-17日本代表最終選考でタイに行きました。
もちろん初めての海外です。そしてタイ料理が基本。


この年代でタイ料理なんて食べたこともないしタイ米も食べたことなく不思議な毎日でした。めっちゃくちゃハードな日々、そして数名落選となる緊張感ある合宿!!
こんな中でもしっかり食べていたので体調も崩すことなく=パフォーマンスも落ちることなくU-17に入れて記憶があります。



早い年代で食べないと動けない、そんな体感を感じられたことで日々の食生活が変わったことを覚えています!!
ぜひ皆さんも食べることもサッカーが上手くなる秘訣と思って頑張ってみてください!!