イギリスの就活 ~日本とここが違う~
こんにちは!イギリスのコウです。
筆者はこんな人:
・大学まで日本→イギリス大学院留学→現地就職
・イギリス・ボルトンワンダラーズ遠征の通訳担当
・海外生活5年目
・J3カターレ富山ユース出身
私は社会人としてのスタートをイギリスで切ったのですが、過去には日本企業への就職活動も同時並行で取り組んでいました。
その過程で、就活における文化的な違いを目の当たりにしてきたので、今回はそれらの経験の一部を紹介します!
まず初めに、日本では新卒一括採用であるのに対して、イギリスでは通年採用を取り入れています。
それぞれにメリット・デメリットがあるかと思いますが、通年採用の場合、自分が就職・転職したいタイミングで職を見つけられる可能性が高まります。
しかしながら、常に企業の求人広告に対してアンテナを高く張っていないと、就職チャンスを逃してしまうという場合も多々あるので、イギリスの学生や社会人は、求人広告アプリを頻繁に確認している印象があります。
次に、履歴書に記載する内容についてです。
日本では顔写真を添付するのが一般的かと思いますが、イギリスではこれを行う必要はありません。
理由としては、人種差別的な理由で、候補者が選考から落とされるのを防ぐ目的からです。
私自身のイギリス就活を例にとると、日本人であることや、性別、さらには年齢も履歴書に記載していません。
それくらいイギリスでは経験やスキル重視の選考が行われますし、また多国籍国家として、人種やジェンダー問題に対して、各個人が尊重されるよう、また平等性が確保されるようになっています。
いかがでしたでしょうか?今回は就職活動について、日本とイギリスを比較してみました。
今後さらに踏み入った内容などを紹介できれば良いなと思っておりますので、楽しみにしていただけたら幸いです!
最後までご覧いただきありがとうございました!