昨日個人留学する選手とご父兄と個別にオンラインで定期ミーティングを行いました!!
まず思ったことは!!
選手が最初と比べ随分自分の意思と意見を言えるようになった事と、自信が見ても会話してもわかるようでした。
嬉しいですね!!
若い勢いを感じます!!
お母さんの心配をよそに「大丈夫」って言いますが親としたら心配は尽きないと思います。
だからこそ安心できる環境、人脈、サポート体制、信頼が大切だと感じます。
選手だけではなく保護者も一緒に気持ちを連れていくイメージでいつも話をさせて頂いています。
本人は行きたくて、ワクワクして、早く挑戦したい!!って強い気持ち。でもしっかりそこは厳しい部分も伝え、まず上を見るよりまず慣れること、言語を覚えることなど伝えさせてもらっています。
こう言う姿見ると、良いなぁ〜。って思います。
日本で燻っているより海外に挑戦、良い選択だと思います。
高校選手権もそうですが、感動することもあります。でもちょっと引いてみればあれだけの選手がいて何人犠牲と言うか良い選手が潰れてしまったのか?諦めてしまったのか?なんて思うこともあります。
いまだにある理不尽な部分、改善してるようでしていなく、名門校でもいまだに耳に入ります。
もちろんサッカーが好きなのはわかりますがサッカーさせてあげてほしいと思います、メガフォン持って応援、これも良い経験ですがクラブチーム育ちの僕には理解できません。
応援するなら練習させろ、経験させろ!って当時の僕なら言ってしましそう。
難しい部分ですよね、伝統と歴史。
今ドイツでは日本人選手にすごく注目が行き日本選手を獲得したくて色々な話を頂きます。
チャンスです!!
今回二月末に選手を連れて行きトライアウトをしてもらいます!!
頑張ってほしいですね、グラウンドに入ってしまえば僕たちはもう何もできないので祈りながら応援するのみしかできません。
しっかり準備をしてもらい万全なサポートで挑みたいと思います!!
