海外留学・海外遠征

海外留学・海外遠征

不安や期待が多い海外遠征・留学!!
保護者の方も海外に行った事なければ尚更不安だし、どうして分からないのが海外遠征・留学ですよね!!

そして費用も怖い。。。。
任せるしか無い部分と、何をお願いしていいか分からない未知な部分。

そして海外に行かせたいけどまだそこまでのレベルでは無いよな。。。って言う部分もあったりと何かと壁が多いですね!!
海外に挑戦するレベルは関係ないと感じています。沢山の選手を連れて行かせてもらっていますが、うちの子はあまり上手くないんですが、、、と言われたりしますが、全然平気です。

逆に大歓迎でそう言う選手の方がフレッシュで真剣に取り組みチャレンジする気持ちが強く逆に評価が高いケースが多いです。
日本でのレベルはあまり気にしない方が良いと感じています。
なので我々の考えはセレクションもする必要はあまりなく挑戦したい選手をおもっきり経験を積ませる。

そして将来に繋げる海外遠征にしたいと日々試行錯誤しています。

また保護者の視点からも考えています。
安全面やプログラム内容、同行するSTAFFが分かっていても、いざ実際、子供と離れてしまったら不安は更に増してしまうと思います。


実際に僕自身も自分のチームを連れて行った経験があります。

何を一番に考えたかというと、まずは安全面、安心感、安さを考えました。

抑えるところは抑えて、そして移動時はリスクなく安全を確保して、そして一緒に行ってる選手も、選手に関わる保護者の方も安心できる毎日を常に意識しました。

時差関係なくLINEで随時UPしたり、事前に今から〇〇に行きます、時には選手から保護者にメッセージなど様々な事に取り組んでみました。

時差があってLINEするのはなぁ、とは思っていましたがリアルに表情や様子を伝えたかったので
バンバン送っていましましたが、やっぱり保護者の方は心配もありすぐ返信が来るのです!!
やっぱり心配ですよね!!


活動内容はインスタを見てください!!って言うのは僕はちょっと嫌でやっぱりリアルタイムで伝えたいし何枚写真が送られてきても嬉しいと思っています。
(※夜はサイレントにしてくださいと伝えています)


そして試合もVeoを持参し撮影し後日送ったり記念と記録に残したりと。
今ではこの経験が役に立ち、このスタンスを基本にどの海外遠征も保護者も選手も安心して楽しめる様に工夫しています。

海外遠征の魅力とは考えた時に皆さんはどう考えますか??

  • 異文化交流
  • 日本語以外の言語でコミュニケーション
  • 海外のサッカー文化
  • 食文化
  • 海外の試合の雰囲気
  • 世界にレベルを体験
  • 自信を付ける

他にも夢を沢山持って欲しいなど、尽きないと思います。
海外に行ってボロ勝ちして帰ってくる必要はないと感じています。
まだそこまで日本は追いついていません、世界との差を見せつけられて帰国するからこそ意味があると感じています。

残念ながら選手も指導者も、まだまだ海外には追いついていないのが現状と感じています。
フランス、オランダ、ドイツ、ベルギー、イギリス、モンゴル、アメリカ、スペイン、そして今年はイタリア、ブラジルのサッカーも視察、勉強してきます。

各国を見て確固なるものを感じています。でも日本はそう感じません。
なぜなんでしょうか??
歴史的な部分でも浅いのも影響あると思います、そして言語も日本語は日本だけ。
そして島国。異国の交流も欧州と比較したら圧倒的に少なく、大きく変わらない環境下の中で勝った負けたの話。


海外はもっと先を進んでします。
だからこそ次世代を担う選手達に早い年代から海外を見て経験し日本を変えてほしい、また日本に確固たるものを作ってももらいたい、型にハマる事なくスケールの大きな選手になって欲しいと願っています。

そして指導者の方々も海外でも挑戦を恐れず送り出したり、一緒に行ったり実際に行き勉強して肌で感じて欲しいと思います。