無事一発合格で終えたA級ですがこのコースを受講して1年通じほんとサッカーのことを考えることができたしその先野ことも少し見えるようになった感じがあります。
まだまだ指導者として未熟で日々勉強の身ですがここで変えなければ日本サッカーは変わらないな、変わりにくいなぁなんて思うこともありました。
A級を受講し大体がJリーグ関係や名門校の指導者、方や元Jで町クラブのコーチ😅
まじか何て思いながらも直ぐなじみこのA級仲間もほんと良い出会いになりました。
各クラブの色が出たり、指導も性格的な部分も見えたり俯瞰して沢山見れたのがさらに成長できたと思います。
やっとサッカー指導者の一員なのかなぁなんて思えた感じもあります。
どうしてもプレーヤーとして見てしまう部分がありましたが全体を見え理解し改善できる知恵も付きまた楽しみが増えたのとサッカーって奥が深いな、凄いな何て思います。
またここ数年海外に行くことが多くやはり外、海外のサッカーを見て感じることも多くあり日本に無い魅力も発見しています。
スペイン、ドイツ、オランダ、イギリス、ハワイ、モンゴル、中国などなど各国のサッカーを見てきて日本の良さも理解、足りない部分も理解し始めました。
もちろん歴上の背景など色々な部分もありますが僕の考えですがサッカーに対する情熱も違う気がします。
生活の為にサッカーを仕事にする、日本ではまだまだ難しい環境だと思います。
もちろんプロクラブは別ですがサッカーの本質を教えずパフォーマンスUpのようなサッカービジネスが多いような気もします。
色々なものがあっても良いと思いますが、うまく伝えるのは難しいですが海外との本気度が違う、そこをすごく感じています。
指導者としても選手としても早い年代でこの多くの違いを感じてもらいたいと情報発信、ウェビナーなどをして次の世代がより良い道に行くように頑張りたいと思います!!