coach
指導者
Jリーグコーチとの話①
Jリーグのコーチと話す機会があり育成について聞いて見ました。まず今のJを見ていて、感じたことがテクニカルな部分が減り、フィジカル面が強くなってきた感じがると聞いてみましたがその通りに感じるそうです。
そうなってくるとユース、ジュニアユースもそうなりますよね。。。実際に見る機会がありますが勝つチームはそんな感じが強いです、育成と言われてた時代が無くなったようにも感じます。そうなると勝負する時...

指導者
戦術的なチーム/選手とは?
チームスポーツにおいて、勝利を追求するために欠かせないのが戦術的なアプローチです。では、戦術的なチームとは一体どのようなものでしょうか?
戦術的とは、試合に勝つための具体的な手段や方法を指します。これは、個々のプレイヤーや集団が目標達成のために共有する戦略やプランです。一方で、チームとは、共通の目標や目的を達成するために共に行動するグループのことです。
したがって、戦術的なチームとは、チー...

指導者
フットボールスタイルと国の文化
✅欧米のフットボールスタイル。
フットボールといえば、欧州。
幅と深さをチームにもたらし、利用可能なスペースを最大化した中でプレーすることを好む。
✅領土の奪い合い。
国が隣接していることから領土の奪い合いを長い年月をかけて行ってきた歴史。
ウクライナとロシアの戦争も領土の奪い合いという魂胆もあるとか。
そういうことから自分たちのテリトリーを広げたり、守ったり、という感覚が国民性として染み付...

ライセンス
A級ジェネラを所得して②
無事一発合格で終えたA級ですがこのコースを受講して1年通じほんとサッカーのことを考えることができたしその先野ことも少し見えるようになった感じがあります。まだまだ指導者として未熟で日々勉強の身ですがここで変えなければ日本サッカーは変わらないな、変わりにくいなぁなんて思うこともありました。A級を受講し大体がJリーグ関係や名門校の指導者、方や元Jで町クラブのコーチ😅まじか何て思いながらも直ぐなじみ...

ライセンス
A級ジェネラルを取得して①
やっぱり多くの学び出会いがあり充実した毎日を過ごすことが出来たと感じています。なぜA級ジェネラルに挑戦したか??活動している地域ではAだBだCだなんていつも話になり資格にとらわれず昔から勉強はし続けたい、何かそんな事言ってるのが格好悪いなんて思っていました。
C級を取得したのが20代かな、もうCでいいから勉強をしてこのままで良いいな。なんて思っていました。他にも柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッ...