懐かしい

懐かしい

懐かしい写真を発見!!
茨城で行った国際ユース大会?!
PSVとドルトムントがいたような記憶。
このドルトムントとまたベルマーレユースで試合した記憶があります。

1枚目は高原さん、ヤットさん、小野さん、市川大祐さんなどなど!!


2枚目の写真、前に小野伸二さん、後ろにヤットさん!!
ここに写ってる先輩はほとんどプロになったと思います。

多分僕が高1かな。
不思議。

15歳になりすぐパスポート取らされ訳わからなくタイに2週間ぐらい海外遠征(U-17最終選考会)、合格し3週間くらいまたタイにアジア最終予選と。
帰ってきたらナショナルトレセンや神奈川へ1人引越😆

何故かというと部活も無いし8月に部活も終わり次の高校まで待ってられず、居てもたっても居られず中学から転校できるクラブが第1条件でした。

昔から止まれない性格だったと書きながら思ってます😆

またイジメ?みたいのもありました。
U-17から帰り群馬選抜(トレセン)にすぐ行きましたが雰囲気がガラッと変わりキャプテンを務めてましたが誰も聞いてくれない、まぁいいか、自分のことはしっかりしよう、いざ試合したらパスが来ない。無視ですね!!

明らかにコーチもわかっていたのに何もなし。
本当は群馬選抜の最後の大会の静岡大会まで群馬選抜として頑張ろうと思いましたがその日でパッとここではもう成長はないと思い辞めますと伝え帰った事を思い出しまた。悔しかったですね、仲良い仲間も話すと裏キャプテンに言われる感じがわかり、、、。

もっと残念だったのがコーチ、何もしてくれなかった。
でも最後の大会に出て欲しいと電話があったのも覚えてます。ふざけんなって怒った記憶。
10年後ぐらいに謝罪がありましたが・・・

でもこのことで更にエネルギーが湧いたのは確かなので今思えば感謝になりますね。でも帰りの車の中では複雑で今でも忘れない記憶。

そんな15歳。


この海外遠征、アジア大会のおかげでアジアの強さも分かったし、代表に入り国際マッチを日本でできたのはほんと大きな経験でした。

体がめちゃくちゃ強いし、何言ってるかわからなし、いつもの感覚だと奪われないのに取られてしまったり、足の長さ、粘り、そんな違いを早い年代で分かったのは大きかったですね!!

外を見ることは大切ですね!!
外はよく見えがちですがそうでも無い部分だってあります。

だから逆に勉強になると思います。基準をしれる!!
環境も自分自身も!!

足りなかったら自分で補足すれば良いし、できていたら伸ばせば良い!!
話はいつもまとまらないですが目標を見失なけれな進めるはず!!