OFFについて
ドイツ

OFFについて

【選手だけじゃなく指導者にとっても必須!】 ドイツサッカーと休みについてまだ少し先の話にはなりますが今回は夏休みとサッカーについてです。ドイツの夏休みは6週間と決まっています。しかし州ごとに休みの時期が違ってきます。例えば僕が住んでいる州は7月8日から8月20日、バイエルン州は7月29日に始まり9月9日といったように様々です。夏休みをずらす主な理由としては、ずらすことで渋滞や交通機関の利用を...
~思春期に抱える悩みの解決方法について~
イギリス

~思春期に抱える悩みの解決方法について~

~思春期に抱える悩みの解決方法について~   筆者はこんな人: ・大学卒業まで日本→イギリス大学院留学(スポーツビジネス専攻)→現地就職 ・イギリス・ボルトンワンダラーズ遠征の通訳担当 ・高校時代はカターレ富山ユースでサッカーに励む   皆さんこんにちは、イギリスのコウです!   以下は、多感な中高生が抱える「悩みの解決方法」について、いくつかアイディアを紹介するといった内容になっています。...
~社会人になって感じる、学生時代の後悔について~
イギリス

~社会人になって感じる、学生時代の後悔について~

~社会人になって感じる、学生時代の後悔について~   筆者はこんな人: ・大学卒業まで日本→イギリス大学院留学(スポーツビジネス専攻)→現地就職 ・イギリス・ボルトンワンダラーズ遠征の通訳担当 ・高校時代はカターレ富山ユースでサッカーに励む   皆さんこんにちは、イギリスのコウです!   本記事では「学生時代にもっとこうしておけばよかった」と思う後悔について、世の中のアイディアを吸い上げて私...
選手からのプレゼント🎁
イギリス

選手からのプレゼント🎁

ドイツでもち米は買える??
栄養

ドイツでもち米は買える??

私はときどきイカ飯やちまきが食べたくなりますが、それらの料理に欠かせないのはもち米です。日本米のもち米は買えないことはないのですが、日本米のもち米は日本人が多く住むデュッセルドルフまでいかないとなかなかお目にかかれません。でも大丈夫!タイ産のもち米ならアジアンショップで購入できます。ここ数年で大きな都市には「Go ASIA」というアジアンショップがありますが、ここなら置いてあると思います。タ...
時差ボケが少なくなる方法
トレーナー

時差ボケが少なくなる方法

日本に帰ってきて今回も驚くくらい時差ボケなく頑張っています💪帰国した日は22時からオンライン会議で次の日またぎ終わりで朝から通常どうり!!週末はチームの大会参加と、ハードなのか夢見てたかのようなドイツ遠征が一瞬だったような感じです。それだけ充実してた証です!関係者の皆様ありがとうございます!遠征に行った選手達も頑張っているLINEきて嬉しく思います。遠征参加メンバーはこのまま継続サポートして...
イギリス🇬🇧での食事
挑戦

イギリス🇬🇧での食事

イギリスの食事は美味しくない??と皆さん思いがちですが全然美味しいです😆昨年同様に8月11月にあるイギリス遠征もここのボルトンのスタジアムに併設するホテルに宿泊ですが朝はブュッフェで写真の通り!!ご飯🍚がないくらいで特に気にならないです。選手達は普段からご飯をとってるのでパン🍞になるのと少し抵抗はあるかもしれないですが様子を見てると最初だけであとは興味津々ので色々食べます😆これも食文化の体験...
ドイツ在住のなべともです!
ドイツ

ドイツ在住のなべともです!

自己紹介と諸々ドイツ在住のなべともです。夫は日本人で現在7歳の息子と2歳の娘と4人でケルン近郊に住んでいます。夫はサッカー関係の仕事をしているので、もしかしたらいやたぶんこのブログのどこかにいると思います(笑)さて、ブログを始めるにあたり、自己紹介をちょっと。東京生まれで育ちは横浜、結婚する2014年まで海外に行ったことはゼロでした。海外はトイレが汚いと聞いていたのでそんなのムリー!っと思っ...
海外挑戦
イギリス

海外挑戦

皆さん、こんにちは! イギリスのコウです。   本記事では、なぜ私が海外で挑戦しようと決めたのか、根本的な欲求に紐づいた理由をまとめてみました。   このテーマについて書こうと思った背景には、結局人間は「必要性」を感じないと動かないという仮説を持っており、その必要性は生物としての欲求や自己防衛本能に結びついているという発見がありました。   そこで今回は、私自身がどのような必要性を感じて海外...
偏差値
悩み

偏差値

皆さん、こんにちは! イギリスのコウです。   本記事では、偏差値40の田舎の高校生だった私が、世界ランキング・トップ200の海外大学院を卒業するまでの過程で影響を受けた映画「ビリギャル」を紹介します。   これは学年ビリのギャルが英語と小論文を勉強し、現役で慶應義塾大学に合格するという実話に基づいた作品なのですが、なぜこの映画を紹介しようと思ったのかというと、サッカー選手になるという夢が叶...