footbeall

GK
ジャンピングキャッチ(初級)
小学生や中学生用のジャンピングキャッチの初級編トレーニングになります。クロスに対するジャンピングキャッチは空中姿勢がとても難しいものです。そこでパワーを持って高く跳ぶにはどうすればいいのか、どのフォームが正しいのかを解説しながらトレーニングをしております。私のコーチングを聞きながら何が良くて何がエラーなのか判断してもらうとわかりやすいかと思います
動画を参考にしてください!!↓↓

GK
シュートストップTR
中学生、高校生向けのシュートストップのトレーニングになります。オーガナイズはペナルティアークの付け根からライン上に1メートル離れたところに一つ目のマーカー。二つ目のマーカーは1メートル更に離れて更に1メートル縦に移動したところ。3つ目も同様に1メートル離れて1メートルゴールに近づく。その3つのエリアから静止球でシュート。ポイントは
✅ポジショニング。ゴールの中心とボールを結ぶ線にまず立つ。そ...

GK
小学生GK(基本姿勢からのキャチング)
GK動画になります!!
オーバーハンドキャッチ、アンダーハンドキャッチのテクニックを小学4〜6年生に向けて指導しました。基本姿勢の体のバランスや手の位置、重心、手の出し方、ボールの捉え方を意識させながらトレーニングしています。最初の状況から選手が少しずつボールの捉える音が変わった様子も意識して観てもらえたらなと思います。
日本の得点力不足と言われますが海外と違い育成年代のゴールの高さは違...

TR
ドルトムントユースTR動画
ドルトムントユースTR動画です!試合前のイメージ共有の為の練習になるのでしょうか??参考にして見てください!!
しかし良く思うのはどのカテゴリーもよく声を出し要求することを感じます。選手サイドが静かにトレーニングしていることはあまり見たことないですね!!日本で言う「ハイ、出せ」みたいな声を常に出しています!!

TR
【練習メニュー紹介】3vs3+3
本日のTR
✅4つのモーメントを含んだ練習メニュー。
攻撃、守備、守備から攻撃、攻撃から守備。
4つのモーメントを含んだ練習メニューなのでトランジションが大切。
奪ったボールを味方にパスで逃すまで、奪われたら即時奪還。
フットボールに「トランジション」の習慣は大事。

TR
ドイツ🇩🇪育成年代の試合風景
見たことあるユニホームですね😆ドイツ育成年代の試合風景です。短いですがどんな雰囲気かわかると思います。日本と違うのは保護者も熱い、日本の応援の仕方とはちょっと違います。去年もブンデスの下部組織の試合を何試合か見ましたが、保護者も対戦相手チームの選手が良いプレーをしたら讃え拍手などを送ります。日本ではどうでしょうか?基本自チームのみではないでしょうか?ここは大きく違うなぁとも感じます。中には同...

TR
スペイン🇪🇸育成年代の試合風景
熱いですね!!この雰囲気、監督、選手!!スペインって感じもします。見てみてください!!そして日本みたくスローインをきっちりしていません😆こう言うところからも大きな違いが出てるのかもしれないですね、いかに相手の守備が整う前に攻めるか、ずるさというか賢さというか。この切り替えの速さがないとDFはゴールされてしまいます、スローイン=ひと休憩ではないですよね。👀そこも大きな日本との違いにも感じます。...

TR
スペイン🇪🇸クロスからのシュート
スペイン🇪🇸T R動画です!!クロスからのシュート!!設定次第では良いスプリントも入れられたり、DFもつけたら強度の高いTRになると思います。小学生年代でクロスTRを行うとどうしても楽しくなってしまいクロスのリアル感、中に入っていく怖さなど欠けてしまうのが多いと思います。ゴール前での場面ではよりリアルに行うことが確率をあげる秘訣だと思います。動画ではまだ慣れてないので覚えさせるためにゆっくり...

TR
スペイン🇪🇸アジリティ
スペイン練習編です!アジリティ、皆さんも取り入れていると思いますが参考にして見てください!!
動作の確認や動き作り、動きの癖など見てあげてください!!早くするがために片手を胸につけて動作する選手が時々見られます。どこかの部位を固定しないと動作できないような動けない選手、バランスが良い動きとは言えないのでまず正確にできるスピードから徐々に行って行ってあげると良いです!!このままの動きを覚えてし...