【練習メニュー紹介】得点力不足を解消するトレーニング
TR

【練習メニュー紹介】得点力不足を解消するトレーニング

練習メニューの解説 5対5+サーバー+GK 形式:オレアーダ(ワンウェイ)人数:12名年代:小学生高学年ルール:・サーバーからの配給でトレーニングを開始します。サーバーはコーチでも問題ありません。・攻撃側がゴールを決めたら、また攻撃側からの再開とします。・守備側がボールを奪ったらサーバーへのパスゴールもしくはサーバー横をドリブル突破とします。・すぐリスタートできる場合はスローイン再開。・ゴ...
【サッカーコーチ必見】選手とのコミュニケーション
TR

【サッカーコーチ必見】選手とのコミュニケーション

選手が活き活き輝くチームにしたい...。そんなお悩みを解決します! ✅ JFA公認B級コーチライセンス、公認メンタルコーチングライセンスを取得、幼児から中学生まで幅広く指導しているコーチが記事を書いています🔥 有料会員の3つの特権 ✅ あなたの悩みが解決する記事を「圧倒的な低価格」でご提供! ✅ 公式LINEを用いた相談が可能になり、専門家が完全個別対応! ✅ 1記事の価格で、全記事が読み放...
【2vs1+1vs0+GK】サッカーがうまくなる練習メニュー
TR

【2vs1+1vs0+GK】サッカーがうまくなる練習メニュー

  真似からアレンジへ。TRメニューの紹介とあなたの現場に最適なTRメニューの手助けをします! ✅ JFA公認B級コーチライセンスを取得、幼児から中学生まで幅広く指導しているコーチが記事を書いています🔥 有料会員の3つの特権 ✅ あなたの悩みが解決する記事を「圧倒的な低価格」でご提供! ✅ 公式LINEを用いた相談が可能になり、専門家が完全個別対応! ✅ 1記事の価格で、全記事が読み放題。今...
ダイビング(GK)
GK

ダイビング(GK)

ダイビングダイビングの跳躍が遠くに行けない。伸びが悪い。という悩みが必ず起きると思います。その中で今回は、パワーを持って跳ぶ構成要素をトレーニングで紹介します。ふくらはぎの筋肉だけでフワっと跳んでしまわないように、股関節を上手く使って跳びます。そのためには、エクササイズとして立ち膝でダイビングをすることをおすすめします。お尻の筋肉を上手く使えるようになり、立位でダイビングする際も意識できるよ...
ゴール付き4vs1ロンド
TR

ゴール付き4vs1ロンド

▼ 動画はこちらから ▼ 真似からアレンジへ。あなたの現場に最適な練習メニューの手助けをします! ✅ JFA公認B級コーチライセンスを取得し、低学年から中学生まで幅広い指導経験があるコーチが記事を書いています🔥 有料会員の3つの特権 ✅ あなたの悩みが解決する記事を「圧倒的な低価格」でご提供!✅ 公式LINEを用いた相談が可能になり、専門家が完全個別対応!✅ 1記事の価格で、全記事が読み放...
ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画
GK

ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画

トレーニング紹介 ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画 映像にも解説を載せましたが、よくありがちなエラーを改善する動画になります。身体の使い方や手の出し方などまとめてみたので是非参考にしてみてください。      
エッセンTR動画🇩🇪(1対1)
TR

エッセンTR動画🇩🇪(1対1)

ドイツ、エッセンのTR動画です!!U10ぐらいの年代になります。ドイツでは1対1のメニューは多いと感じます。そして渋くちょっと強く行っても普通にプレーしてるし何も言わない。日本ではどうでしょうか??ちょっと行けば指導者も選手も騒ぎますよね、ファールや危ないプレーでは仕方ないですがやはり基準が違うと感じます。実際に大人サッカーで試合させてもらいますが、最初は正直怖いです。でも慣れてくれば対応も...
リスク管理!という抽象的な提示について
GK

リスク管理!という抽象的な提示について

試合中ベンチからこのような声が飛び交う   「GK!リスク管理させろ!!」 「リスク管理できてないぞ!」   これは味方が攻めているとき、セットプレーのときに言われるフレーズだと思います。   皆さんに問いたいのですが、   “リスク管理”   とは、いつ、誰に、何を、どこで、どんな方法ですることなのでしょうか。     恐らく世間一般的に言われているリスク管理は   【マークの確認】 【...
松井大輔氏
TR

松井大輔氏

ドルブル講座はさすがでした!!これを知ってるか知らないかでは大きな差ですね!!選手としても指導者としてもすごく貴重な話とデモンストレーション!!
松井氏と熱いサッカー談議!!
TR

松井氏と熱いサッカー談議!!

実はこのサッカークリニックの前に真剣にサッカー談義!!事務所にあるものをDFがわりにして20分くらいかな、真剣に話をしました。なんかお互いいくつなっても少年の時のようにサッカー好きなんだなぁと感じたのと指導者になり経験をどう伝えるか?どう理解してもらうか?や松井氏のドリブルの考え方などを話ししました。三苫選手の例や身体の使い方など。動画もアップしていきます!!例えば 三苫選手の例、あのド...
GKTR動画③
GK

GKTR動画③

  GK T R③!!複合したTRになっていますので複数人必要になります!色々な場面を想定したTRになっていて面白いと思います!動画を参考にしてみてください!!    
GK TR動画②
GK

GK TR動画②

GK TR 動画②です!!①のあと行っていたTRになります!!これハムストや臀部が筋肉痛になりそうですね!!
GK TR動画
GK

GK TR動画

GKのTR動画①です!!参考にしてみてください!!
パスTR🇩🇪②
TR

パスTR🇩🇪②

6人組・サイドから一個飛ばしのパス・サポートの距離・テンポ 指導者の考えや狙いで色々なバリエーションに発展できると思います!ボールを増やしたり色々なアイデアが生まれますね!!スペインのクラブではこう言ったTRは多いです!!以前に書かせていたスペインのタグで調べてみてください!! 参考動画になります!! ぜひ観て自分のものにしてください!!
【練習メニュー紹介】2ボール 1vs1
TR

【練習メニュー紹介】2ボール 1vs1

TRで獲得させやすい要素 ✅ デスマルケ スピードやリズムの変化が重要になりますが、そもそも短い時間でハイスピードを出すために必要なスタンス(パワーポジション)を獲得できてない選手もいると感じました。 少し膝を抜き、親指にパワーを溜めておく。 そうすることでスピードアップ / スピードダウンがスムーズに行えると思います。 ✅ シュート マークを外すことに精一杯になってボールの側に軸足が置け...
パスTR🇩🇪①
TR

パスTR🇩🇪①

最初はこのTRから発展していきました。6箇所にわかれシンプルにパス。その後①の動画から②の動画になります!!   ②は次回かUPしたいと思います!!スペインでも同じようなTRしていますね!!もらう時次の目的への体の向きの角度が違ったりするので反復練習にはぴったりだと思います。ボールの受け方、運び方など、触る足などチェックしてみてください!!
クロスからのシュート🇩🇪
GK

クロスからのシュート🇩🇪

クロスからのシュート!! グラウンドが広ければ左右からのクロスにしても良いと思います!!日本の同年代の選手と比べ基礎は上手くないのですがこういうボールに対してしっかり当たられる選手が多かったです。しっかりミートさせられる、大ぶりせずコンパクトに当てられる選手が多くびっくりしました。・動画を説明文にしてみてください!! またよりリアリティを出すために真ん中でロンドしてからクロスにしても良...
ドイツ🇩🇪練習メニュー②ドリブルからシュート
TR

ドイツ🇩🇪練習メニュー②ドリブルからシュート

U-12のTR動画です!!ドリブリからシュート、そして壁パスからのドリブルシュート②4箇所で行うので全員が集中して行えるTRになると思います。     ①シュートする選手はドリブルしポールへ!!②ワンツーしてシュートをする選手はアジリティをして真ん中のポールの高さまで行きシュートした選手が戻って来たタイミングでパスを出しワンツー、そして奥のポールに向かい交わしてシュート