フィスティングのトレーニング動画
GK

フィスティングのトレーニング動画

フィスティングのトレーニング動画になります!!頭上に来たボールを弾くトレーニングです。動画でもお伝えしていますが、ゴール方向に飛ぶのではなくて、ステッピングから真上に向かってジャンプし手のひらを使って弾くのがポイントです。中学生年代以上になるとゴールの大きさからロングシュート狙った頭上に対するシュートが多くなりますので、非常に効果的なテクニックになります。 菅井GKコーチ  
ダイビング(GK)
GK

ダイビング(GK)

ダイビングダイビングの跳躍が遠くに行けない。伸びが悪い。という悩みが必ず起きると思います。その中で今回は、パワーを持って跳ぶ構成要素をトレーニングで紹介します。ふくらはぎの筋肉だけでフワっと跳んでしまわないように、股関節を上手く使って跳びます。そのためには、エクササイズとして立ち膝でダイビングをすることをおすすめします。お尻の筋肉を上手く使えるようになり、立位でダイビングする際も意識できるよ...
ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画
GK

ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画

トレーニング紹介 ローリングダウンのグラウンダーに対するよくあるエラーの解説動画 映像にも解説を載せましたが、よくありがちなエラーを改善する動画になります。身体の使い方や手の出し方などまとめてみたので是非参考にしてみてください。      
リスク管理!という抽象的な提示について
GK

リスク管理!という抽象的な提示について

試合中ベンチからこのような声が飛び交う   「GK!リスク管理させろ!!」 「リスク管理できてないぞ!」   これは味方が攻めているとき、セットプレーのときに言われるフレーズだと思います。   皆さんに問いたいのですが、   “リスク管理”   とは、いつ、誰に、何を、どこで、どんな方法ですることなのでしょうか。     恐らく世間一般的に言われているリスク管理は   【マークの確認】 【...
シュートTR動画
GK

シュートTR動画

シュートTR動画です!!練習の最後の集中して行うのが良いと思います!色々な角度からのシュート、ファーストタッチや入らなくなると焦る気持ちなど出てきてライバル同士も良いTRになると思います!!
GKTR動画③
GK

GKTR動画③

  GK T R③!!複合したTRになっていますので複数人必要になります!色々な場面を想定したTRになっていて面白いと思います!動画を参考にしてみてください!!    
GKコーチがいないチームの指導者たちへ伝えたいこと
GK

GKコーチがいないチームの指導者たちへ伝えたいこと

GKコーチがいないチームの指導者たちへ伝えたいこと (日本のGKを強化するために我々ができること)   ジュニア年代、ジュニアユース年代においてGKコーチがしっかりと付いているチームはかなり少数派に感じている。ユース年代でも私立ではいるが、公立ではなかなかコーチを見つけることができない。それだけ日本はGKコーチの数が不足していてGKにおける適切な指導や関わり方が不十分なのが現状だ。 さらに日...
GK TR動画②
GK

GK TR動画②

GK TR 動画②です!!①のあと行っていたTRになります!!これハムストや臀部が筋肉痛になりそうですね!!
GK TR動画
GK

GK TR動画

GKのTR動画①です!!参考にしてみてください!!
クロスからのシュート🇩🇪
GK

クロスからのシュート🇩🇪

クロスからのシュート!! グラウンドが広ければ左右からのクロスにしても良いと思います!!日本の同年代の選手と比べ基礎は上手くないのですがこういうボールに対してしっかり当たられる選手が多かったです。しっかりミートさせられる、大ぶりせずコンパクトに当てられる選手が多くびっくりしました。・動画を説明文にしてみてください!! またよりリアリティを出すために真ん中でロンドしてからクロスにしても良...
GKにおけるPK理論
GK

GKにおけるPK理論

高校サッカー選手権では全国大会でも延長なしの即PK戦、ワールドカップにおいてもトーナメントにおいてPK戦に必ず縺れるチームが存在する。PK戦は運か実力か、と議題に上がるなどサッカーにおいて注目をその度に取り糺されるPK論争。このPK戦について私が誰にでも一定の効果を得られた理論をここで説いて行きたいと思う。 そもそも前提にお話ししたいのが、PK必勝法に絶対はないということ。PK戦における守備...
フロントダイビングの導入トレーニング
GK

フロントダイビングの導入トレーニング

になります。GKがボールにアタックし、ボールを奪うプレー。接触プレーや、走りながらプレーするので身体を守る。最短でボールに向かうなど技術が求められます。動画を通して構成要素も分かりやすく解説していますので参考にしてみてください。        
ローリングダウンの基礎トレーニング
GK

ローリングダウンの基礎トレーニング

ローリングダウンの基礎トレーニングになります!身体の安全な倒れ方を段階的に行うことでセービング技術が向上します。導入期のGKにおいて非常に大切なトレーニングですので必見です。動画で行ってる選手も初めて習う選手もいます。徐々に上達しているのがわかると思うので是非参考にしてみてください。
GK基本姿勢
GK

GK基本姿勢

基本姿勢の解説動画になります。構えることが身体に染み付いていない選手にオススメです。まずはゴールを取られる体験をさせる。そして本人が考え準備するところから紐解く。ここがゴールを阻止する原理だと思います。正しい構えや準備を解説しておりますので参考にしてみてください。
オーバーアームスロー
GK

オーバーアームスロー

オーバーアームスローの投げ方について。小学生年代だとどうしてもドッジボール投げのような肘を曲げた手投げをしてしまいます。ただ、サッカーボールではボールが重く、遠投を求められるためパワーが出ません。そこでオーバーアームスローの構成要素はどのような原理なのか解説しながらデモを行った動画になります。参考にしてみてください。   ここからはさらに詳しい説明になります!!
GK構えTR
GK

GK構えTR

ゴールキーパーの構えが習慣化されてない選手に対しての働きかけ動画になります。なぜ構えるのか、どう構えるのか? 口で説明する前にやられてしまう現象を出させる。その気付きを与えるためのデモになります。そして改めて構え方の基本姿勢や準備を具体的に指導者がデモを行って解説しております。 参考にしてください。
ビルドアップ②GK
GK

ビルドアップ②GK

ビルドアップのトレーニングの発展系になります。ツータッチコントロールでトライアングルパスをする中で(CBとパス交換のイメージ)前線の選手の動きだしを見逃さず要求に対してロングフィードをするトレーニングになります。✅ポイントは観る常に頂点の選手を探し続けること、コントロールワンタッチ目のコントロールは常にロングボールを蹴れる位置におくこと。ロングキック味方の狙いを感じてパススピード、ボールの高...
ビルドアップ(GK)
GK

ビルドアップ(GK)

ビルドアップトレーニングになります。小学生から高校生全て対象になる簡単なトレーニングですが、意外と意識付けに必要なトレーニングになります。オーガナイズはペナルティアークとペナルティエリア角の間くらいでトライアングルパスを行うだけになります。 ✅ポイントはボールをもらう前、移動中、出したあとに視野の確保ができているか。とその中でのパスの質がポイントになります。出した蹴り足がサポートの一...