study-abroad

ドイツ留学(佐藤選手)①
3月4日にドイツの7部のチームの練習参加をしました。日本とは違いコーチとの距離がすごく近く、初対面でも親しみやすかったです。
その日は、フィジカル練習があり自重の筋トレをやりました。自重の筋トレは、コーチが前に出て見本を見せてくれるので言葉がわからなくても練習メニューは理解できました。また、やり方が間違っていたらやさしく指導してくれるので、最初は不安でしたが練習に入ったら不安はなくなり練習...

機内食
機内食(アブダビ⇨日本)
お腹も空いていないですが、、、。アジア風の焼きそば??パン??美味しく頂きました!!あと数時間かぁなぁと思いながら外を見ていると富士山がみえあれもう着くみたいな感覚でした。色々な空港の機内食を食べて来てますが毎回楽しみです!日本食ぽい時は何か残念と言うか、せっかく海外行くなら海外ぽい食事をいつも期待しています。

ドイツ5部リーグにトライアウト
二人でトラムに乗り会場へ!!ロッカールームまで一緒に行きますがここからは本人に任せるしかありません!!このクラブはとても良く皆んなフレンドリーでした。しかし練習になればそうは行きません。
ガツガツ普通にトレーニング、日本人選手も良い部分は沢山ありましたがやはり言葉の壁が大きく感じました。厳しいかなぁと思いながら悔いのないようにプレーして欲しいと見ていました。帰って来て本人もまだ早すぎた、で...

EURO CUP
フランクフルト⇨アブダビ
帰国時は朝の便でしたのでホテルを3時に出て空港に6時ぐらいに着いて9時の便んで出発!!飛行機で爆睡するために寝ずに移動したのでよく寝れました😄全然ストレスなく毎回移動しています。子供達をちょくちょく様子見てましたがほとんど寝てました。ご飯時も眠そうに食べながら寝てる選手も。眠いですよね!!でもあともう少しで日本に着くから頑張れと思いながら見てました。

EURO CUP
アビダビ⇨フランクフルト
もうお腹も空いていません。何時かわかりません😄トランジットも2時間余りだったにですぐ乗り換えて飛行機に。12時間のフライトそして次は7時間。意外とあっという間です。映画4本見れたしすごく僕にとっては有意義な時間です。いつも動いていないと落ち着かないんですが外を見れば動いているし長時間の飛行機は自分にとって良い時間になっています。

栄養
短期のサッカー留学は選手としての成長に役立つのか?
短期のサッカー留学は選手としての成長に役立つのか?
日本サッカーのレベルは年々向上していて、10代の子ども達の海外留学も珍しくない時代となっています。 「サッカー選手になりたい」 所属するクラブで同年代の子よりも良いプレーを我が子がしていたならば、親として「サッカー留学」といった選択肢を用意してあげたくなるのではないでしょうか?
しかし、サッカー経験がなかったり、サッカー経験者ではあっても...

イギリス
海外で指導してみて(ドイツ編)
海外遠征・留学でお悩みの方へ!!ぜひ読んでもらいたい経験談です。有名クラブに勝つことが全てじゃありません、またセレクションは本当に必要ですか??上手くなくても海外に行き上手くなる、サッカーがもっと好きになるきっかけを作りましょう!!日本代表はお金を支払ってもなれません。
海外留学、遠征のご相談、お気軽にお問い合わせください!!

ドイツ
eurocup2025
いよいよ今月ドイツ大会に!!日本チーム初参加の歴史のあるすごい大会。ドイツの参加チームは何が凄いかというと本体と試合経験ができるということ。よくあるののは名前はBIGクラブだけど中身はスクール生??あれ??こんなに上手くない?みたいのもあります。でもドイツは本体が来てくれるので良いですね!!来年にも繋がるような試合をしてもらいたいと思います!!

大会案内
ライセンスは持ってますか??
海外遠征を行いながら感じることは指導者も基準がバラバラ。ライセンスを持ってることが基本だと思いますが所持してなく海外を伝えるってどうなのかな?って思います。日本から選手を連れていくので引率者も日本の状況、指導方法も知らなければ選手は混乱してしまうと思います。
よくあるのがライセンスはいらない!!CでもDでもいいや!と言う指導者。まだ良い方で資格を持ってないって言うのはもうありえないです。でも...

ドイツ
U11 EuroCup 2025
試合時間になります!!良い経験をしてもらいましょう!!ブンデスリーガも観戦、スタジアムツアーもあり大会を通じて世界を感じてもらいます!!
また親善マッチも行い試合後は交流会もありどう気持ちを伝えるのか、うまく伝えられなくてどう感じるのか?この経験をどう繋げていくのか楽しみです!!