オランダTR動画
TR

オランダTR動画

1対1から2対1そして2対2、3対2、3対3と4局面を取り入れたTRになります。この年代でもぼーっとしてたりするので常に集中してないと良いTRにはなりません!!トランジションの速さ、攻撃は幅や深みなど様々な要素の入ったTRになります!!      
オランダU-11のTR動画
TR

オランダU-11のTR動画

オランダU-11のTR動画になります!!シンプルなTRですがクセのある選手は相手が離れていても背中を向けて自分の状況だけでターンしているところを注意されてました。シンプルにターン、もしくは相手の力を利用してターン、周囲の状況を見れるか?シンプルに敵と入れ違えるような方向転換を求めていたように見えました。ぜひ動画を見てオリジナルTRを作成してみてください!!
ドイツのサッカー環境
ドイツ

ドイツのサッカー環境

美味しそうなドイツウインナー!!美味しかったです!!ドイツのサッカー場にはほとんどクラブハウス&売店のような建物がありビールがありウインナー焼いたりお菓子があったりと充実しています。昼間からビールなど飲んでいたり8部や7部のリーグでもそんな感じで応援も熱い。サポーター同士で言い合いをなん度も見ました。そういう環境下の中サッカーすることも必要ですね。負けたくない気持ちが全体で強い!!サ...
仲間🇩🇪
ドイツ

仲間🇩🇪

1年に1回のドイツ🇩🇪シニアサッカー😆みんなの表情を見てもらえればわかりますがほんとの仲間に入れてもらえた気がします!!僕と杉崎さんが遅れてしまい間に合わずでしたが試合を止めてて待ってくれてました😅みんなMANABU〜って!!元気か?待ってたぞ!おせーぞ!!って!!待たせてるのに1人1人に握手ハグしてさらに遅らせてしまう、、。嬉しかった!!一応相手にも握手!無事試合終わったから良かったですが...
ベルギーサッカー⚽️
ベルギー

ベルギーサッカー⚽️

選手達のためにも我々指導者のためにも色々な国の文化、サッカーを知ることはすごく大切だと感じています。今回はベルギーの町クラブを視察!!雰囲気も良く楽しみです!! 動画や写真でも伝えたいと思いますにでぜひ続きを見てください! 最近Jリーグ関係者もベルギーを視察に行ったりと話題でしたので楽しみでした。 実際に行って見ると色々な国の選手がいる感じです。 クラブハウスもしっかりしていてまった...
フロントダイビングの導入トレーニング
GK

フロントダイビングの導入トレーニング

になります。GKがボールにアタックし、ボールを奪うプレー。接触プレーや、走りながらプレーするので身体を守る。最短でボールに向かうなど技術が求められます。動画を通して構成要素も分かりやすく解説していますので参考にしてみてください。        
ローリングダウンの基礎トレーニング
GK

ローリングダウンの基礎トレーニング

ローリングダウンの基礎トレーニングになります!身体の安全な倒れ方を段階的に行うことでセービング技術が向上します。導入期のGKにおいて非常に大切なトレーニングですので必見です。動画で行ってる選手も初めて習う選手もいます。徐々に上達しているのがわかると思うので是非参考にしてみてください。
意外と知られていない!留学経験
挑戦

意外と知られていない!留学経験

こんにちは!イギリスのコウです。   筆者はこんな人 ・大学まで日本→イギリス大学院→現地就職(スポーツ関連) ・スポーツビジネス専攻 ・海外生活5年目   意外と知られていない!留学経験は必ずしも就活の武器にはならないという現実について簡潔にまとめました。   これは留学経験者の間でよく耳にする話ですが、就活において留学経験があると言っても、ぶっちゃけ「ふーん」という感じで面接官にあっさり...
レバークゼン試合前(バス入場)
ドイツ

レバークゼン試合前(バス入場)

試合前に選手達が前回の試合勝ったので拍手し迎える時間に間に合うよと教えてもらいいざスタジアム前に!!バチバチ花火の音がなり見に行ったらヤバっ!!前が発煙筒で見えない、バスどこから来るのか見ていたらその中をかっこよく登場!!痺れましたね〜!!選手とより前にサポーターは戦っているんだとも感じました。勝ってる時は良いけど負けたら怖さも感じます。そんな文化の中の試合だからこそ1対1などの勝負強さはあ...
レバークーゼン🆚ヴォルフスブルク(2-0)ゴールシーン
シュート

レバークーゼン🆚ヴォルフスブルク(2-0)ゴールシーン

ブンデスリーガ観戦!!試合前からすごく一度はぜひ観戦して欲しいです!!こんな熱い試合サポーター、雰囲気が身近にあったらそれはサッカーが中心になり応援に行きますね!!そして子供ならファンになり夢が膨らむいつかこのスタジアムで試合をって思うことは間違い無いです!!
なぜドイツ遠征か
ドイツ

なぜドイツ遠征か

なぜドイツ遠征か。 スペイン、ドイツ、オランダ、ベルギー、モンゴル、ハワイ、日本、まだまだ色々な国を見て来てないですが各国のTOPから各年代のサッカーを見て来て思う事は、スペインサッカーは比較的、日本の選手達は馴染みやすく手ごたえは感じられると見ていて思います。 しかしドイツは個々のボールへの執着は強くアジアのチームとは違い粘り強くひたむきにボールを最後まで奪いに邪魔をしてくる感じが強く日本...
ドイツまで長い飛行機の時間
オランダ

ドイツまで長い飛行機の時間

ドイツまで長い飛行機の時間。 自分にとってはこの時間がすごく大切な時間と気づいた時がありました。   プロ選手を引退して専門学生を8年、柔道整復師3年、鍼灸按摩マッサージ指圧師で3年、開業しながら通いアスレティックトレーナーで2年。 そして学生時代にグラウンドを作りサッカースクール、チーム立ち上げ。   振り返ってみたら良く頑張ってたなぁと、でもまだまだだなぁ、次は何を資格取ろうかなとまだま...
トルコ料理👨‍🍳
トルコ

トルコ料理👨‍🍳

選手達に差し入れを頂きドイツで有名なトルコ料理!YouTubeにも出ているお店!! 朝食を食べた後みんなで作って食べました♪これがスパイシーで美味しい😋 そして🍋をかけるとまた一味違う味になりこれもまた美味しい! さらにこちらも頂きあま〜いデザート🍮 サッカーを通じてドイツにある色々な食文化も体験しています!                    
普及の大切さ
メンタル

普及の大切さ

✅U10の市大会へ。 本日、U10の市大会がありました。結果は4位ということで、年間リーグ同様となりました。 感じたことは2つ。(もう1つは別記事にします) ✅本気で勝ちたい奴が少ない。 悪い訳ではありませんが、上のステージで勝ち進むためには必要なことだと思います。 指導者としては、「選手は本気で戦っている」「選手は全力を尽くしている」と信じ、フットボールを伝えることで選手の学びを助けること...
【サッカーの個人戦術】サポート
個人戦術

【サッカーの個人戦術】サポート

選手が主体的に判断して継続的に良いポジショニングが取れるようになる。良いポジショニングを理解し、選手への伝え方をマスターしましょう! 駆け出し指導者のためのサッカー指導情報プラットフォーム「FOOTBeALL」 今回は個人戦術アクション「サポート」について詳しく解説していきたいと思います。 こんな人が記事を書いています。 山下 智也(各種SNSはこちらをクリックしてください) 生年月日:20...
アスレティックトレーナー
トレーナー

アスレティックトレーナー

以前ブログに少し書かせて頂いたAT!!なんで奮起して取得したかと言うといじめみたいなことがありました。AT持って無いから選手触らせない、国家資格を取得してますがそんな事がありました。ある現場で対応する方々はOB選手の方々なのでATは必要ないはずだったのですがAT資格取得者から持ってないの?じゃダメだね見たな感じではずされ雑用に周り悔しくて雑用を徹底的に頑張ったのをおぼえています。 ATを取得...
GK基本姿勢
GK

GK基本姿勢

基本姿勢の解説動画になります。構えることが身体に染み付いていない選手にオススメです。まずはゴールを取られる体験をさせる。そして本人が考え準備するところから紐解く。ここがゴールを阻止する原理だと思います。正しい構えや準備を解説しておりますので参考にしてみてください。
クラブハウスの様子(8部)
ドイツ

クラブハウスの様子(8部)

ドイツ8部のクラブハウスの様子!!めちゃくちゃ良いですよね!!専用グラウンドがあり横にはお店もありビールも飲めウインナーも食べられる😆日本とはやはりサッカー環境が違いますね!!歴史も違いますがサッカー熱は何部だろと熱いです!今年も昨年も8部の試合を見ましたが熱いです。サポーター同士言い合いになったり、、、終われば仲良くしてた感じはありますが怖いですね。僕自身も今年もオジさんサッカーに参加しま...